福岡転職お役立ち情報ABOUT FUKUOKA

2025.03.17交 通

福岡の通勤と交通について(2025年3月/鉄道版)

 

ご存じの方も多くいらっしゃると存じますが、福岡市内へのアクセスは下記の手段があります。
・西鉄電車
・福岡市営地下鉄
・JR九州各路線

 

今回はダイヤ改正もありましたので各路線について通勤事情も含め、記載致します。

 

〇西鉄天神大牟田線
路線:大牟田~福岡(天神)
特徴:駅間が短く、本数も多く使い勝手が良い
天神へのアクセス、通勤へは西
鉄電車が一番利便性良いです!

全線でクレジットタッチ決済での乗車も可能。
日中の時間帯でも普通電車が10分間隔で運行(天神~二日市)しており、利便性は非常に高いです。
観光地の大宰府柳川への行けるのは便利です。

 

〇福岡市営地下鉄
路線:姪浜~福岡空港・貝塚/橋本~博多
特徴:姪浜~福岡・貝塚で平日朝に7往復、平日夕方に12往復の増便を行いました。
福岡市内の観光と通勤をすべて担う地下鉄は、空港までも行くことができ非常に便利です。

また、金曜日の夜には「フライデー・ナイト・トレイン」という、終電を35分延長するという事も行っており、福岡市民に愛されている地下鉄です。
こちらも、クレジットタッチ決済での乗車が可能です。
2023年に地下鉄七隈線は、天神南⇒博多へと延伸し、より利便性が増しました。

 

〇JR九州鹿児島本線
路線:九州各地
特徴:遠方への通勤や特急を利用した着席サービス、遠方への旅行の利用も◎

クレジットタッチ決済での乗車は一部区間のみですので、ご注意ください。
各方面から博多への通勤の役割があります。西鉄に比べ、長距離輸送が得意の路線でもあります。
2025年3月のダイヤ改正があり、こちらも朝夕の増便がありますので、より便利になっています。
また、有料特急も走っているので、別途切符を買えば早く、着席しての通勤が可能です。
また、他県の移動も便利です。

 

次回、各路線や会社ごとの観光や住まいのエリア等も深く掘り下げていきますので

ご期待ください!!

一覧に戻る
PAGETOPに戻る